ピアノ(音楽)を習う効力とは? その②
公開日:
:
最終更新日:2015/04/14
piano
③リズム感を持つ事で仕事が早くなる。
リズム感が役立つのは
演奏をする時だけでなく
お仕事をする時にも
自分のリズムを持って
流れを作る事は重要な事です。
④免疫力を高めてくれる
音楽を聴いて気分が良くなると
生理学的な変化が起こり
ストレスの軽減や
免疫力アップに繋がるという。
自分にとって
イチバン心地よい音楽を
自ら演奏する事で
ストレスホルモンのコルチゾールの値が
下がり
免疫力が高まるのだとか。
社会的、健康的に見ても
良い影響を与える事に
間違いないようですね(*^^*)♪
続きは
また明日のblogにて♪
ごきげんよう♡
関連記事
-
-
日本クラシック音楽コンクール♪
朝晩秋めいてきたとはいえ まだまだ暑い日が続く今日この頃、皆さま体調を崩さずお元気に過ごされて
-
-
本日のピアノレッスン その2
小学2年生のKちゃんは 大阪市都島区ピアノ教室ミュージックコスモスに来て約2年♪ とって
-
-
本日のピアノレッスン♪
本日から梅雨入りしたと言う事で 気分的に優れない方もいらっしゃるとは思いますが ピティナピア
-
-
Our music♪
ピティナの幹部の方から 嬉しい事に “ピティナピアノステップトークコンサートアーティストとし
-
-
第8回フレッシュピアノコンサート♪
季節は、すっかり秋めいてまいりましたね🍂 芸術の秋とも言われますように、音楽業
-
-
第24回青山音楽賞♪
先週の土曜日に 青山音楽記念館で行われました 第24回青山音楽賞授賞式があり 私の生徒
-
-
本日のピアノレッスン♪
先週の日曜日にピティナピアノコンペティションに 飛び級してC級予選に挑んだ小学4年生のKちゃんが
- PREV
- ピアノ(音楽)を習う効力とは?
- NEXT
- ピアノ(音楽)を習う効力とは?その③