ピアノ(音楽)を習う効力とは?
公開日:
:
最終更新日:2015/04/13
piano
先日
興味深い記事を発見しましたので
数回に渡り
私の意見も含めながら
皆さまにお伝えしたいと思います♪
ほんまでっか?!TVの澤口教授が
『お習い事はピアノだけで充分です』
と仰っていたように
世界でご活躍なさっておられる
Microsoft創設者のポールアレン
Google創設者のラリーペイジ
アカデミー賞最多ノミネートの映画監督ウッディアレン
そして
監督のみならず
プロデューサーとしても大成功を収めてらっしゃいます
スティーヴン・スピルバーグ
皆さま
世界的に活躍されている
共通点…
何だと思われますか?
それは全員が
音楽をしていた事!
彼ら以外にも
社会的に活躍している方々には
驚くほど
音楽をお勉強した経験をお持ちの方が
多いのです♪
そこで
素朴な疑問
音楽をお勉強することで
どんな影響をもたらすのでしょう?
①表現を学ぶ事で
クリエイティブなヒトになる
言葉以外で自分を表現する手段を持つ人は
考え(思考)が柔軟になり
ヒトと違う発想をしやすくなる。
②IQが高くなる
音楽とIQの関係は
学術的なデータが証明されていて
トロント大学の
E・グレン シュレンバーグ教授(心理学)は
大学生132人を選び
キーボードか歌
ドラマのどれかを習うか
何も習わないかの4グループに分け
IQを測定したところ
いずれかの
音楽を習っていたグループの方が
他のグループより IQの数値が上昇し
それは、6歳くらいまでに
音楽を習い始めると
IQを上げる効力は
更に高まるとの統計が出ております。
この興味深い真実
数回に分けて
このblogにて皆さまにお伝えしたい所存でございます!!
それでは
またのアップデートまで
皆さま
ごきげんよう♡♡
関連記事
-
-
本日のピアノレッスン♪
今日は、可愛い可愛いちびっこちゃんレッスンデーでした♡ お歳なせいでしょうか…笑 ピュア
-
-
豊岡ビート楽器さんでのピアノレッスン♪
先日、14、15日に毎月行っている 豊岡でのアドバイスレッスンと 先生達向けのミヨシメソード
-
-
新年明けましておめでとうございます♪
昨年末は30日までレッスン!と張り切っておりましたら その日の午後から身体の節々が痛み始めまして…
-
-
ピアノ(音楽)を習う効力とは?その④
スッキリしない陽気が続きますが 皆さま変わらずお元気でお過ごしでしょうか? 先日からシリーズ
-
-
本日のピアノレッスン♪
先週の日曜日にピティナピアノコンペティションに 飛び級してC級予選に挑んだ小学4年生のKちゃんが
-
-
第24回青山音楽賞♪
先週の土曜日に 青山音楽記念館で行われました 第24回青山音楽賞授賞式があり 私の生徒
- PREV
- 本日のピアノレッスン♪
- NEXT
- ピアノ(音楽)を習う効力とは? その②