ピアノ(音楽)を習う効力とは? その②
公開日:
:
最終更新日:2015/04/14
piano
③リズム感を持つ事で仕事が早くなる。
リズム感が役立つのは
演奏をする時だけでなく
お仕事をする時にも
自分のリズムを持って
流れを作る事は重要な事です。
④免疫力を高めてくれる
音楽を聴いて気分が良くなると
生理学的な変化が起こり
ストレスの軽減や
免疫力アップに繋がるという。
自分にとって
イチバン心地よい音楽を
自ら演奏する事で
ストレスホルモンのコルチゾールの値が
下がり
免疫力が高まるのだとか。
社会的、健康的に見ても
良い影響を与える事に
間違いないようですね(*^^*)♪
続きは
また明日のblogにて♪
ごきげんよう♡
関連記事
-
-
かなり遅れ馳せながら…
明けましておめでとうございます!! 昨年末に行われましたクリスマスコンサート♪ サプ
-
-
ジョイフル ステップアップコンサート
皆さま ご無沙汰しております♪ ここ最近は、近日行われますピティナコンペ本選を受けられる
-
-
ピアノで第二の人生を共に輝かせましょう!
大阪市都島区ピアノ教室ミュージックコスモスの生徒さんの中には 小さなお子さんだけでなく大人の方
-
-
本日のピアノレッスン♪
本日からお仕事始め♪ 数日間、体調を崩してお休みしていたのか 逆に元気倍増になりまして…笑
-
-
Our music♪
ピティナの幹部の方から 嬉しい事に “ピティナピアノステップトークコンサートアーティストとし
-
-
ピアノ(音楽)を習う効力とは?その③
⑤会話が上手になる 会話も音楽と同様に “音”による情報です。 音楽を習うと 聞く力
- PREV
- ピアノ(音楽)を習う効力とは?
- NEXT
- ピアノ(音楽)を習う効力とは?その③